行政書士寺村事務所のブログ

滋賀県彦根市の行政書士寺村事務所です。自動車関連のお仕事や、相続関連のお仕事をやっております。どんなことでもかまいませんので、どうぞ、お気軽にご相談ください。

路線価の発表。なんだか、都会では土地の価値が上がっているみたいだけど、滋賀県のような田舎は、毎年、着実に下がっているなあ。

今日は、路線価が公表されて、自分の家の前の道路の路線価がどうなったか、ってのは、やっぱり気になるところだよね。

 

大阪や京都の中心部は、外国人訪日客の影響もあって、3割、4割アップってところもあるみたいだけど、ここ滋賀県の特に、田舎である彦根に関しては、よくて、横ばい、普通は、毎年、下がっている状況であることがわかった。

 

具体的に、自分の家の前の路線価は、去年は、1平方メートルあたり、34,000円だったのが、今年は、33,000円。

 

坪単価で言う方がわかりやすいという人に関しては、33,000円×3.3058=109,091円。

 

つまり、路線価で言えば、坪単価、11万弱ってことで、毎年、着実に下がっていることになるね。

 

土地単価ってのは、一物三価とか、一物四価とか、言われて、今回、発表された路線価というのは、主に相続税の計算に使われる単価。

 

もちろん、間口や、形状により変化もあるのだけれどね。

 

この他に、よく、公示地価とか、基準地標準価格とか、固定資産税評価額とかがありますが、実際には、実勢価格というのが、もっとも、その土地の価格を表す価格となります。

 

ただ、実勢価格というのは、需要と供給のバランスで決まる、本当に、取り引きに関わる価格なので、いかに、自分の土地が、ある人にとって、価値のある土地であれば、当然高くなるし、誰も興味を持たない土地であれば、当然安くなる。

 

土地の取り引きが、例えば、公示価格で、取り引きできればいいのですが、これは、オークションと一緒で、その時期、その時に欲しい人がいるかどうか、しかも、欲しい人が複数いるかどうかで、実勢価格ってのは、天と地ほど差がでることもあるのも事実だろう。

 

今は、まだ、この自宅を売るつもりはないんだけれども、この自宅も、いい取り引きがあれば、いつでも売ろうかと思っています。

 

っていうのも、基本的に、ここに住む必要がないし、以前は、職場に近いっていう利点があったけれど、今はそれがないのだから、ここを売って、他にいいところがあれば、そこに移るっていう選択肢も考えているところです。

 

それにしても、20数年前に、今の実勢価格の3倍くらいで買った土地家屋ですが、それが、今は、3分の1の実勢価格。

 

なんか、情けない感覚もあり、また、あるいは、ここを売って、新しい家を買うってことであっても、当時、4千万くらいした価格が、その半分になっていたとすれば、それも買うことも可能だってことであれば、じゅうぶんに考えることも可能だよね。

 

より、詳しい不動産情報を得て、なんとか、いい取り引きがしたいものです。

今朝ほど、牛めしの、松屋、彦根店での、自動販売機のトラブルがあった。システムのトラブルは仕方のないことだけど、店員の対応が悪すぎた。

今朝、雨が降っていたので、いつも、雨の日は息子を職場まで自動車で送って、帰りに、松屋の朝ごはんを食べるっていうパターンなんだけど、今日、国道8号線沿いにある、松屋彦根店で、自動販売機のトラブルで、QRコード決済ができませんでした。

 

もう、何度も松屋牛めし食べたり、朝定食食べたりしていて、すべて、QRコード決済(具体的にはPayPay)、もしくは、たまに、交通系ICカード(具体的にはモバイルSuica)を利用しているのだけれど、今日の、朝、8時過ぎに松屋彦根店で、自動販売機のトラブルで、QRコード決済ができない状況でした。

 

何度やっても、QRコード決済ができない。これはシステムトラブルだと判断したので、交通系ICカードに変更して、食券を購入。

 

席に座って、コップを持ってきた店員さんに、自動販売機のQRコード決済ができない状況ですよ、って伝えたところ、店員さんは、自分が何を言っているのかわからない様子。

 

少しすると、店員さんがやってきて、一緒に、自動販売機へ来てください、ってことだったので、一緒に行き、その場で、同じようにQRコード決済ができないことを双方が確認。

 

あれー、できませんね、って店員は言うけど、僕も、それが店員の責任ではなく、自動販売機のトラブルであることがわかっているので、それに対しては、店員をとがめず、なるべく早くトラブルを解消した方がいいと思いますよ、って言って、僕は、すでに交通系ICカードで決済ができたので、あとで本部と連絡して、処理してください、っていうことで、その場で終わった。

 

その後、無事に、食事が席に届き、その間、店員さんは、自動販売機を一度だけ確認したようだけど、その後、何にもなかったように、店の厨房に戻っていった。

 

その後、例えば、本部に連絡をするような声も聞こえず、その後、その店員さんが、どうしたのかはわからない。

 

僕が、入ったあとに、3人ほど、客が来たようだけど、誰もQRコード決済をせず、現金決済だったようで、問題はなかったようだけど、その後、QRコード決済のシステムが復旧したのかどうかはわからない。

 

食べ終わって、店をでるまで、店員から、QRコード決済ができなかったことへの謝罪は、一切なし。

 

こちらも、システムトラブルだとわかっていたので、あえて、何にも言わなかったけれど、少なくとも、システムトラブルがあったら、即、本部にその状況を伝えるような声は聞こえなかったし、QRコード決済ができなかった人間には、ひとこと、申し訳ございませんでした、っていうひと言があってもよかったんじゃないか、とは思うだけどね。

 

安いアルバイト料で、いちアルバイトに、そんなことまでできるかい!って言われれば、その通りなんだけど、実際に、二人で、QRコード決済ができなかったことを確認したのだから、そこへの謝罪のひと言でもあればよかったな、って思うんだけどね。

 

まあ、今後も松屋さんにはお世話になるとは思うけど、この発言が、松屋さんのトップに届けばいいな、とは思います。

ジャニー喜多川さんさんが、くも膜下出血で入院のニュース。動脈瘤があったらしいので、どうして、事前の処置ができなかったのかな。当然、定期的な検診は受けておられたとは思いますが。

ジャニー喜多川さんさんが、くも膜下出血で入院とのこと。

 

はやく、よくなっていただきたい、とは思うものの、年齢的なところや、くも膜下出血っていうことからすれば、かなり厳しい状態になっておられるではないかと心配します。

 

定期的な検診を受けておられたのであれば、当然、脳動脈瘤や、血管のつまりなども、事前に発見できたとは思うし、当然、検診は受けておられたのでしょうが、動脈瘤が発見された時に、何か治療をすることもできなかったのか、どうすることもなかったのでしょうか。

 

もし、処置方法があったにも関わらず、それがなされていなかったことにより、今回のようなことになったとあれば、それは、とても残念なことです。

 

特に、動脈瘤は、事前に判明していることが多いので、それが破裂しないような方法はたくさんあるとは思うのですが、それでも、どうしようもなかった、ってことなのでしょう。

 

先日、女房とケンカしたときに、翌日、僕が、ケンカしたことすら覚えてなかったので、これはまずいって思って、脳のMRI検査をしましたが、結果は、まったく異常がなく、動脈瘤も、血管のつまりも、何もなかったとのことでした。

 

ただ、今後、だからといって、脳に関する病気が起きないってことは約束はされず、いつ、脳梗塞になるか、脳出血になるかはなんとも言えない状況であることは間違いありません。

 

脳だけじゃなくて、心筋梗塞や、狭心症で、いつ、突然、命を落とすこともあるわけです。

 

そのリスクを少しでも少なくするために、薬を飲んでいるのですが、はたして、それがどれだけの延命になるのかは、神のみぞ知るってことなんでしょう。

 

ジャニー喜多川さんが、脳動脈瘤を知っておられたのかどうかは、わかりませんが、防げるものであったならば、防いでほしかったな、っていう思いはあります。

 

ただ、そんな簡単なことではなかったのかな、っていう推測のほうが高いですが。

 

一日も早く、よくなっていただけることを祈ります。

今度の参議院選挙は行ってみようかな。最近行ったことなかったけど、ちょっと自分の意思を1票に投じるってこともいいかも。

ここ数年。市役所から届く、選挙の入場券が届くと、妻と、息子にはわたして、自分の分は、即、シュレッダーに通していた。

 

今回、参議院選挙があるってことで、公示日の翌日くらいには、入場券が届くのであろう。

 

以前、市役所の職員で、選挙の庶務係をしていた関係から、選挙事務の途中に、自ら、投票をしていたところですが、市役所を退職してからは、投票をしたことがない。

 

なぜ、投票をしないか、ってのは、また、別に、話すとして、今回については、入場券をシュレッダーにかけることなく、期日前投票に行こうとは思っています。

 

今回の滋賀県選挙区においては、与党自民党の候補者と、野党連合の元滋賀県知事の新人の一騎打ちってことになっています。

 

どちらに投票するか、ってのは、まあ、この場で話すことは出来ませんが、この選挙に限らず、やはり、選挙ってのがあれば、しっかりと投票することが義務ってことでもないだろうけど、選挙権を行使する、ってことで、選挙をしたいと思っています。

 

どういう結果になるかは、なんとも言えませんが、よりよい滋賀県になればいいことだと思うのですが、いずれにせよ、当選した人には、いい政治をしていただきたい、と思う限りです。

なんだかんだ言われるトランプ大統領。でも、あの行動力がないと、世の中動かないかも。トランプ大統領、やるじゃないの?

G20大阪サミットのあと、なぜ、韓国に行くのかわからなかったけれど、そういうことだったんですね。

 

トランプ大統領の電撃的な板門店訪問と、金正恩との再会。アメリカ大統領、はじめての北朝鮮への軍事境界線越え。

 

トランプ大統領はよっぽどのバカなのか、それとも、とんでもなく、行動力がある人なのかはわからないけれど、何かをやらなくてはならない、というトランプ大統領の行動力には、日本のトップも見習って欲しいと思うほどの、行動力であると認めざるを得ない。

 

なんだかんだで、何もやらない、安全道を走る安倍総理に比べて、たとえ、それが悪いことかもわからないけれど、とりあえず、やれることは、やるってことは、トランプ大統領自身の行動力であり、いまだに、アメリカ国内でも、人気を得ている理由なのかもしれないな。

 

北朝鮮との拉致問題も、ロシアとの北方領土問題も、中国、韓国との領土帰属問題も、全部、解決できずにいる安倍総理。何をやることがいちばんいいかどうかはわからないけど、絶対的な損得勘定なしに、とりあえず、やることはやるっていう姿勢でやってもらえたら、たとえ、それが、結果的に損をすることになったとしても、それはそれで、国民も納得できるのではないだろうか。

 

損はしたけど、やることはやった総理大臣と、損をするかもしれないけど、いつまでもなにもやらないで、だらだらと問題を先延ばす総理大臣と、どちらがいいか。

 

今の、日本において、とんでもない行動力を持つ総理大臣が誕生すればいいと思うのだけれど。

商業捕鯨が開始されるらしい。昔、小学生の頃は、よく食べていたクジラ肉。ただ、当時は安かったから食べていたんだろう。今後、クジラ肉がどのような価格になるのかわからないけど、もし、高いのであれば、何も、無理して食うこともない、って思うけど。

日本が、IWCから脱退したのが、半年ほど前だったか。

 

今後、遠洋漁業での、調査捕鯨はなくなるけど、近海における、商業捕鯨が開始されるらしい。

 

小学生の頃だっけ。学校給食や、家庭のおかずで、いっぱいクジラ肉を食べていた記憶がある。

 

なんだか、固くって、なんか、口のなかでくちゃくちゃしながら食べていた記憶がある。

 

当時、なぜ、クジラ肉を食べていたかっていうと、それは価格が、豚や牛に比べてはるかに安かったからだろう。

 

たぶん、現在の値段で言えば、例えば、100グラムの値段が、豚が、100円、牛が200円としたら、クジラは、おそらく、50円、いや、もっと安かったのかもしれない。

 

だから、いっぱいのクジラ肉を食べていたということなんだよね。

 

今、たまにスーパー行くと、調査捕鯨のクジラ肉が販売されているけれど、その価格は、豚や牛より、はるかに高く、かなり高級肉という位置づけになっていることは確かだ。

 

今後、近海における商業捕鯨が開始されたとき、果たして、それに勝算があるのだろうか。

 

めずらしさで、ってことで、一時的に消費は増えるかもしれないけど、基本的に、豚や牛より、まずい。

 

その肉が、100グラム、仮に、100円だったとすれば、よっぽどのひとじゃない限りは、クジラ肉を買う人はいないだろう。

 

昔を懐かしく、って気持ちで買う人が仮にあったとしても、あくまで一時的なものであるしかない。

 

ということは、結局、日本が、IWCを脱退して、近海での商業捕鯨を開始することに、どれだけの意味があるのだろうか、って普通に考えれば、そう思うよね。

 

遠洋での捕鯨がなくなれば、クジラが、イワシやサンマなどの小さな魚を大量に食べ、それが、結果的に、小さいけれど、日本人になくてはならない魚が、どんどん少なくなり、値段が高騰することになるのではないかな。

 

結局、日本には、行く道がなかったってことなんでしょうね。

 

ただ、文化としての、捕鯨を守るために、近海捕鯨を選択したってことなんでしょうか。

 

文化でお金儲けはできず、文化だけを守るだけとはとても思えないので、近海商業捕鯨に舵を切ったのには、何か、商業的な目的があったのだろうが、それが見えない。

 

今後、スーパーにクジラ肉が出回ると思うけど、はたして、どれくらいの価格設定になるのか、そして、どれくらいの人が購入するのか、これはちょいとだけ注目してみたい。

里見香奈女流5冠、男性棋士相手に史上初4連勝「注目して貰えるのは嬉しい」とのこと。里見さんには、棋士編試験を受けて、史上初めての女性棋士になって欲しい。

里見香奈女流5冠が、男性棋士相手に勝利をした、って記事を見て、この女性、確実に力を持っているな、って感じた。

 

奨励会では、残念ながら、年齢制限で、退会になっちゃったけれど、プロ棋士編入試験をうけて、はじめての女性棋士になって欲しいと思う。

 

将棋の世界はなかなか厳しいもので、今、羽生善治永世七冠や、藤井聡太七段のおかげで、注目をあびているけれども、女流棋士には、その仕事だけで、生活をやっていけるにはなかなか難しいっていう現実がある。

 

その中で、里見香奈女流五冠には、十分にプロ棋士になる可能性があり、奨励会では、残念ながら、年齢制限に引っかかって、プロ棋士にはなれなかったけれど、今後、プロ棋士への編入試験に合格すれば、めでたく、女性棋士になることも可能だ。

 

将棋に詳しくないひとには、わからないかもしれないけれど、女流棋士と女性棋士とは、天と地ほどの差があるのが現実だ。

 

女流棋士とは、女性のみが参加資格があり、その中で、いくつかのタイトルを争う戦いををしている。

 

一方、女性棋士というのは、いまだに存在しない。

 

つまり、棋士というのは、通常は、奨励会というプロ養成所にはいり、その中で、上位成績者のみが、プロ棋士になれるというものだ。

 

これには、男女の区別はなく、成績だけでプロ棋士になれるかどうかが決まるものである。

 

里見香奈女流五冠も、この奨励会に入って、奨励会3段リーグに入っていたのだけれども、残念ながら、4段になることなく、年齢制限で、退会させられたという経緯がある。

 

ただ、こういう奨励会退会の人でも、プロ棋士になる可能性は残されていて、それが、プロ棋士編入試験というもので、いい成績が認められれば、めでたく、棋士になれるという制度である。

 

これは、僕が思うに、奨励会3段リーグで勝ち抜くより、若干、棋士になりやすいって感じを持っている。

 

里見香奈女流五冠には、おそらく、その域にには達していると思われ、今後、彼女がどうするかはわからないけれど、男女関係なく行われる、いわゆる、普通のプロの大会に出てもらいたいと思っている。

 

はじめての女性棋士(くれぐれも言っておきますが女流棋士ではありませよ)が誕生することを望んで、この世界で、頑張っていただく姿を見たいと思っています。