6月中旬には、ブログ再開できるのではないかと考えていたのですが、いまだ、業務多忙のため、ブログを再開できない状況です。
8月上旬にはブログを再開できればと考えてはいるのですが、それもどうかわからない状況です。
せっかく、たくさんの読者の方がおられるのに、たいへん申し訳ございません。今しばらく、お待ちいただきますよう、お願い申し上げます。
6月中旬には、ブログ再開できるのではないかと考えていたのですが、いまだ、業務多忙のため、ブログを再開できない状況です。
8月上旬にはブログを再開できればと考えてはいるのですが、それもどうかわからない状況です。
せっかく、たくさんの読者の方がおられるのに、たいへん申し訳ございません。今しばらく、お待ちいただきますよう、お願い申し上げます。
申し訳ございません。
業務多忙のため、しばらくは、ブログを書くことができません。
また、6月半ば頃には、再開できるのではないかと考えています。
また、再開したら、どうぞ、ブログを読んでいただければうれしいです。
ほんとに、もう、この冬。何度目の積雪なんだろう。
もはや、両手の指で数え切れないくらいの数の積雪になったって思う。
人生、62年生きてきて、まあ、ほぼ、滋賀県北部に住んではいるんだけれど、これだけ、何度も積雪があったことは、記憶にない。
確かに、滋賀県北部は、雪が積もる所ではあるのだけれど、これだけ、何度も積雪があったことは、おそらく、彦根地方気象台の統計でいっても、記録を塗り替えたんじゃないかな。これは、ちょっと調べてみないとわかんないけど。
明日は、仕事で、ちょっと滋賀県北部地方へ行く予定があるんだけれど、今、降っている雪が、明日の朝になって、どれくらい積もっているのか、ってことなんだけど、まあ、とんでもない雪ではないだろう、とは思うものの、それでも、それなりの雪が積もれば、仕事に影響を及ぼすことになるので、本当に困ったものです。
明日には、たぶん雪はやむのだろうけど、なんか、天気予報を見ると、週明けにも、雪のマークがついているので、また、降雪があるのか、って思うと、なんか、ほんと、落ち込みます。
今も、ここ彦根では、しんしんと雪が降り積もっている状況です。明日の朝、どれくらいの積雪量になっているのかはわかりませんが、まあ、また、ゆきかきをしなければならないことは確かなようで、そのために、朝は、少し早く起きて、雪かきをしなくちゃいけないようです。
せっかく、ゆきかきで、左腕の痛みがなくなったというのに、また、左腕の痛みに悩まされそうです。
ほんと、もう雪はいらん!ってか、今年の冬。異常過ぎるわ!
#彦根
#雪
#記録的
ここ彦根市においては、今回の雪の情報に関しては、現在のところ、まったくその気配はない。
ただ、明日の朝にかけては、もしかすると、っていうことで、ちょっと警戒しなきゃいけないかな、っていう感じかな。
この寒波が終われば、そろそろ、春の気配もただよってくる時期でもあるし、どうだろう、この寒波が終われば、タイヤ交換を、そろそろしても問題ないんじゃないかな、ってことは思っているんだけどね。
新しい自動車が、どうやら、今月、もしくは、来月早々に納車予定なんだけど、その新しい自動車には、スタッドレスタイヤがないので、少なくとも、雪が積もる可能性があるまでは、現在の愛車、ダイハツムーブと、新しい自動車、ヤリスクロスの2台を共有することが必要になっているのかな、って感じです。
今回の寒波は、どうやら、福井以北の北陸地方に、大雪を降らせるような感じで、ここ、彦根に関しては、おそらく、雪は、チラホラ程度で終わる可能性が高いので、いちおう、気にはかけながらも、まあ、大丈夫だろう、っていう感じは持っているんだけどね。
この冬は、ほんとうに、とんでもない雪で、ここ彦根でも、たいへんなことになりました。
まあ、でも、今は、ほぼ、雪もなくなり、普通の生活が戻ってきたので、ここで、また、雪が積もるとなれば、それは、とてもつらいことではあるけれど、まあ、そこまで心配することはないのかな、ってことは感じてはいますけどね。
明日の朝。スマホで、雨雲レーダーをチェック。アメダスで、降雨量と積雪をチェックして、それで、朝、早く起きるか、二度寝するかを判断することになりそうです。
#彦根
#雪
#寒波
確定申告は、2月16日から、ってことだけど、e-taxだと、今年の1月1日以降であれば、いつでもいいということで、僕は、今日、e-taxを使って、確定申告をしました。
クレジットカードでの支払い分の経費があるので、おおよそ、令和3年の経費がクレジットカードに反映されるのが2月上旬となり、そろそろかな、って思っていたけれど、今日、e-taxでの確定申告を終えました。
行政書士をはじめて、12年になりますが、これまで、毎年、確定申告をして、所得がゼロ円を続けていたのだけれど、令和3年に関しては、どうがんばって経費計上しても、どうしても、所得がゼロ円以上出てしまうので、これって、所得税とか、住民税とか、払わなきゃいけないのかな、って思いながらも、まあ、仕方ないか、ってことで、この令和4年に、どれだけの税金を払うことになるのかは、ちょっと、気になるところではありますね。
まあ、それなりの収入があったのであれば、それなりの税金を納めることは、それは、仕方ない、っていうか、国民の義務でもあることから、税務署から、納付書が届いたら、しっかりと納めることになるとは思うのだけどね。
まあ、今年、どういう納付書が届くのか、ちょっと楽しみっていうかなあ、いったい、今の自分に、どれだけの税金を課すことになるのか。
それによって、自分の価値っていうのも、判断することになるだろうから、ちょっと楽しみではあることは確かなんだけどね。
今、61歳。この6月には、62歳になるわけだけど、今は、とても元気で、自動車の運転もできるし、パソコンのキーボードもたたけるし、頭も、まだ、ボケてはいないけど。
ただ、どうだろう。仮に、体が元気であっても、脳は、毎年衰えていくわけだし、パソコンのキーボードをたたけるのが、果たして、70歳までできるかどうか、っていうのは、自分でもわかんないけど。
まあ、今のところ、大丈夫そうで、健康には気をつけているので、少なくとも、あと、5年はやっていけるのかな、って思っているけれど、人間の加齢による衰えなんて、自分自身でも、わからないこともあるし、自分の頭が、まだ大丈夫、って思っていても、体のふしぶしが、もう、あかんよ!って言うかもしれないし、まあ、もう少し年齢を重ねたら、そのあたりのことは、ちゃんと考えなきゃってことは思うけどね。
まあ、今は、仕事で、自分の好きなパソコンと、自動車の運転という、楽しい時間を過ごしながら、そのうえ、お金も入ってくるので、できれば、これが、永遠に続けばいいんだけどね。
まあ、そうは言っても、いつかは、引退するときがやってくるわけで、そろそろ、そのあたりのことも考えなきゃいけない時期に来ているのかな、ってことで、考えなきゃいけないな、ってことは考えています。
#確定申告
今日、彦根市から、新型コロナウイルスワクチン接種の、第3回目の接種券が届き、即日、予約完了しました。
予約は、令和4年3月7日。
第2回目の接種を受けたのが、令和3年8月7日なので、数えてみると、7ヶ月の間隔をあけての接種っていうことなんだろう。
まあ、6ヶ月じゃなくて、7ヶ月でも、早く接種できるのはありがたいことで、今の、このオミクロン株の状況を考えれば、来月早々に接種できるのは、ありがたいことではあるね。
3回目のワクチン接種は、当然ながらモデルナと思っていたら、なな、なんと、ファイザーのワクチンだということで、ああそうか、モデルナなら、ちょっとどうしようか、って思っていたけれど、ファイザーなら、1回目も、2回目も同じだから、3回目もファイザーなら、なんとなく、安心できるのかな、って感じは受けたけどなあ。
オミクロン株の影響で、予約していた旅行を、すべて、キャンセルしていたけれど、ここに来て、どうやら、第6波も、ちょっと落ち着いてきたような感じも受けるし、これで、3月7日に接種を完了したら、それ以降、旅行に行ってもいいんじゃないかな、って勝手に思っているんだけどどうなんだろうね。
とりあえず予約して、その時の状況に応じて、キャンセルするという方法もあるけれど、やっぱり、キャンセル料が発生するわけで、そのあたりをどう考えるか、ってところだけどね。
早く予約すれば、飛行機代も、ホテル代も、安いけど、だからと言って、その時に、どういう状況になっているか、なんて、神のみぞ知る、ってことだから、なかなか、予約も出来ない、ってことには変わりないけどね。
今回、行きたい所は、島根県の出雲なんだけど、実は、長崎をキャンセルして、だったら、出雲もいいかな、っていう感じで思っていたんだけど、長崎も魅力的だけど、今回は、出雲にしようかどうか、っていうことで迷っているんだよな。
どちらも行きたいところなので、これは、新型コロナウイルスの状況と、あとは、飛行機代が、どれだけ安いか、っていうことで決めることにはなるだろうけど、今の状況では、なんとも言えないしね。
新型コロナウイルスっていう、なんとも訳のわからんもののために、自分の楽しみにしている旅行を左右されるのは、とてもつらいことではあるけれど、やっぱり、それは、その状況で従わなければいけないのも事実で、まあ、キャンセル料を捨ててでも、予約するか、あるいは、ある程度、環境が整った時期に予約するか、ってことだけど、たぶんではあるけれど、オミクロン株は、3月になれば、落ち着くようなので、予約してみようかな、って考えているのが現状です。
ほんまに、この新型コロナウイルスには、惑わされます。
#ワクチン接種
#予約完了