どうなの?こんな、お盆前後に、これだけ雨が続くのって?
僕の記憶では、これまではこんなことはなかったことから、よっぽど、今年の夏は異常ということなんだろう。
で、まあ、雨は雨で仕方ないことで、それは受け入れなければならないけれど、高校野球も、どんどん延期で、このままだと、8月中に終わるのかどうかもわからない状況。
だから、たぶん、明日の高校野球は、おそらく、めっちゃ雨じゃない限りはやるんだろうね。
近江高校の初戦でもあるけれど、せっかくやるのであれば、ほんと、いい環境でやらせてあげたい。
昨日の、大阪桐蔭と、東海大菅生の試合は、本当に両チームにとって、勝った、負けたということ以上に、こんな環境でもプレーをしなくちゃいけないのか、ってことだったろう。
内野ゴロが、雨の影響で、途中で止まっちゃって、それが内野安打になるほどだから、もはや、野球をやる環境になかったのは確かで、しかも、それは、試合を始めるときから、予想されていただけに、なぜ、それを強行したのか、っていうのがわからない。
もう、何日も延期延期で遅れているから、例え、1試合でもやれるものならやりたい、っていう高野連の考え方も、わからないではないけれど、その結果として、両チームとも、納得できた試合か、って言えば、そうではなかったことは明らかだ。
これを、高野連の責任だと言ってしまえば、簡単だけど、まあ、切羽詰まって、やるしかなかった、って言えば、確かにそうでもあり、結果としては、残念な結果にはなったけれど、その責任を誰かに負うということはできないんだろうね。
明日も、天気予報では、兵庫南部は、雨が降りそう。ただ、とんでもない雨なのか、試合が可能な雨なのかはわからない。
ただ、せっかく試合を実行するのであれば、せめて、いい環境の中での試合ができるように、って思うのは僕だけじゃないだろう。
大人の事情もあるだろうけど、ここは、仮に、決勝が、9月に及んだとしても、これでは試合をするには無理があるな、って感じれば、ちゃんと延期の判断をして欲しいとは思うけれどどうだろう。
学校教育の一環であるから、ってことから言えば、あえて、決勝戦をする必要もなく、ベスト4を選出して、今回は終わり、っていう選択肢もあってもいいのではないだろうか。
実際、コロナウイルス感染者が出た影響で、試合に出られず、不戦敗となった高校もある。
もはや、今回の高校野球は、これまでの公平な高校野球の原則を失っている以上、どうしても優勝を求めることは、はっきり言って、避けてもいいのではないだろうか。
明日予定されている近江高校の初戦で、1回戦は終了。あとは、2回戦とはなるけれど、せめて、コロナウイルス感染者が出る前に、最低、1試合でもやれるものであれば、それで、終結してもそれはそれでいいとは思う。
高校野球は好きだけど、今回に関しては、コロナウイルスの影響と、まさか、誰もわからなかった、雨が続く状況。
これを考えると、高校教育という観点から言えば、せめて、8月29日あたりを限度として、それ以降はやらない、っていう英断も必要ではないだろうか。
まあ、明日の天気はわからないけれど、あの大阪桐蔭と東海大菅生の野球のように、野球をやる状況でないのに、それでも試合を強行し、結果的に、誰もが、こころを痛めるようなことにならないように祈るばかりだ。
#高校野球
#近江高校
#甲子園
#雨