犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律に基づく公告がすべて終わり、昨年の9月に被害にあった被害額から、果たしてどれくらい返ってくるのか、ってことで待っていた。
先日、被害に遭った人の申請期間が終わり、本日、ゆうちょ銀行からの決定書が届きました。
結果からすると、12,487円のわたしの被害額に対して、回復分配金は、1,002円でした。
もとから、全額、返ってくるとは思っていなかったし、かなりの被害者があるとは思っていたので、まあ、1000円超えたってことは、まあ、よしとするしかないかな。
犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律っていうけれど、わたしが遭ったのは、ネット詐欺。
いわゆる、ホームページで商品を購入。その後、銀行へ振り込んだものの、商品は送られてこず、っていう、まあ、よくあるバカな話です。
なんで、だまされたのかなあ、って思うけど、やっぱり、だまされちゃうんだから、自分がバカとしかいいようがありません。
わたしが、被害を申し出た日に、凍結され、その時点の残高が、43,192円だったので、もしかしたら、って思ったこともあったけど、どうせ、多くの人が被害にあっているんだろうから、返ってくるのは、よくて、100円いくかどうかかな、って思っていましたが、まあ、結論的には、1,002円。
100円も1,000円もたいして変わりはないけれど、まあ、ちょっとでも返ってくるなら、まあ、それはそれで納得ができるところです。
たぶん中国人なんだけど、この犯人、URLと会社名を変え、違法に購入した銀行口座を利用して、今日も、どうどうと詐欺を働いています。
警察に被害届だしたほうがいいですか、って聞いたら、警察は、ださないで!って。どうせつかまらないから、めんどくさい、とまでは言わなかったけど、被害届だしたら、一応捜査しなきゃだめだから、ださないでくれ、ってのははっきり言われましたね。
なんか、この決定書を見る限り、おそらくではあるけど、わずか、3日間ほどで、54万円近くを売り上げて、すべて、自分のふところに入れている。
1日の売り上げ、20万円ってところか。
これ、毎日、やっていて、おおよそ、3~4日でURLと会社名を変えてやっているので、1日、20万円の詐欺儲けとすると、年間、7千万以上の儲けかあ。
こんなことがまかりとおるなら、僕だってやってみたいわ。
でも、犯罪だからやらないだけで、そこには、人間としての、倫理の問題ってことになるけどね。
まあ、あの詐欺以降、ネットでの購入は、大手のみしか買わなくなりました。
ああ、しかし、金額の安さで、思わず、ちゃんと調べもせず、詐欺にあってしまった自分が情けない。
みなさんもお気を付けて。